スタッフのひとりごと

定住財団スタッフの日々のつぶやきをお届けします。

Diary

2021-06-28 悪癖

私は楽器の演奏が好きである。
日がな一日演奏にふけることもしばしば。
しかし、かけた時間の割に腕は一向に上がらず、Youtubeで公開されている上手な方の演奏動画を見ては、自分の下手さ加減にがっかりする日々である。
  
先日、そのYoutube演奏動画を流していると、初心者向けのハウトゥー動画がたくさん公開されていることに気がつき、それ以降初心者向け動画を何度も見ている。
見ていてびっくりしたのだが、自分ではできていると思っていた基本的なこと、例えばフォームであるとか、指の使い方であるとか、更には練習の時間の使い方等、我流でやってきたことが基本とかなり違っていた。
  
特にフォームについては、正しいフォームというものがあるのだが、よくやりがちな間違ったフォームとしての例に私は該当していた。
正しいフォームとは、パフォーマンスが最も効果的になるような理論や先人たちの経験に裏付けされたものなのだと思うので、とても大事である。
正しいフォームで難しいフレーズを演奏してみると、なるほど確かに運指が楽だし音が綺麗になる。
  
今更間違いに気が付き、動画を見ながら先日から正しいフォームを意識するのだが、これが難しい。
何せ長年間違ったことをしていたが為に変な癖がついてしまい、とっさのときについついその癖が出てくる。
その動画の冒頭で講師の方がこう言う。「間違ったやり方をずっとやって、時間だけかけて満足してませんか?せっかく努力してもどこかで破綻しますよ」
全くその通り。
我流でどこまでも登っていける天才なら良いのだが、多くはそうではなく、私も後者。
  
そして悪戦苦闘をしながら、こうも思う。
「いやいや、これは演奏だけじゃないぞ」と。
正しい知識や経験に裏付けられた、正しいやり方というものは仕事でも何でも存在する。
今回気を付けねばなと思ったことがある。それは間違ったやり方を延々とやって、悪い癖になってしまい、それに気が付かずただ一生懸命やって、自己満足してしまうことだ。
そして、気が付いたら悪い癖の塊になり、時間をかけたことで意固地になって正しい形に変えることができなくなってしまうことだ。
  
悪い癖がつかないよう、謙虚に基本を知り、日々立ち返ることがとても大切なのだと。
嫌いな基礎練習もこれからは常にやっていこうと、ようやく諦めがついたのであった。
  

(つかさ)

2021-06-25 なかなか来ない今度

梅雨の時期で毎日ジメジメ・ムシムシして、心もジメジメしそうな今日この頃。こんなマイナスな心を払ってくれる楽しみがあります。それは、美味しいものを食べに出かける!です。
自転車で通勤中、道中に焼き鳥屋があり、毎日その前を通ります。
仕事が終わって、帰り道、そのお店の近くに来ると、炭火焼のいい香りが・・・!
お店に近づくにつれ、その香りはより強くなっていき、お腹が空いている自分の食欲が爆発しそうに・・・!
「大好きなセセリを食べたい!いやいやここは、ボンジリでしょ!レモンサワーも飲みたい!うーん・・ハイボールも捨て難い・・!!」
そんなことを思いながら、自転車をこぎ帰ります。
でも、一度家に着いたら「あー、やっぱり今日はいいかなー」と出かけるのが面倒になってくるのです。
仕事終わりにそのまま食べに行けば良いのになぜかそうしない自分。
ま、今度行けばいいかな。とその日は行くのを諦め、過行く日々。
何度、今度行こうと思ったでしょう。
行く気になる未来の自分に期待して、なかなか来ない今度を楽しみにしながら日々過ごしています。
  

(くぅさん)

2021-06-24 自粛期間が長引く中で

自粛期間が長引く中で、これといった趣味もない私は、ある資格の取得を目指し勉強を始めることにした。
授業はオンラインで受講し、ひたすら過去問題に取り組む日々。
とはいっても、学生時代からブランクがあり、習慣もなくなっている。
自宅学習は、始めるまでになかなか重い腰があがらない。
世の小中学生たちにも馬鹿にされそうな内容ではあるが、以下のルールを設けることにした。
①学習時間は休憩を挟みながら細切れに(学習50分、休憩10分×〇回)。長時間の学習は避ける。
②休憩時間の度に、自分へのご褒美(=お菓子を食べる、PCで短い動画を観る、好きな有名人のTwitterチェックetc)を設定する。
  
この学習方法、なかなか良いです(まだ結果は出ていませんが)。
学生時代の自分はただやみくもに取り組んでいたような気がするので、当時の自分に教えてやりたいくらいだ。
でも大人になったからこそ、自分なりの楽しみがご褒美になっているのかもしれない。
・・・あ、思い返せば、当時もお菓子は食べていた。そして、PC動画やTwitterは存在すらしなかったという事実。

(R)

2021-06-23 「ふるさと」と言えば

「ふるさと」と言えば、遠くにいても、やはり島根がふるさと。
このご時世のコロナ禍においては、ふるさとに帰郷することすら中々叶っていない。
検査で陰性でありながらも躊躇してしまう自分がいる。
早く元に戻って欲しいと願うものである。
  
コロナ禍の影響は、現在住んでいる場所の海水浴場開設が今夏も2年連続の中止・断念となった。
海の家関係者にとっては、大変なことなのであろうが、私にとっては海の家が無いのもローカルな趣があり、これはこれでまた良いものである。ふるさとの海水浴場を想い出させてくれている。
  

(0467)

2021-06-22 あの梅はどこへ?

少し前のこの「ひとりごと」でも梅仕事についてのお話がありましたが、
私も先日、松江のある地域で育てられた梅を購入し、
梅酒、梅シロップを仕込み、さらに梅ジャムも作りました。
  
梅酒と梅シロップは仕込んで約10日ほど経ち、
じわじわと梅がしわしわに…なっていくさまを毎日楽しみに見ています。
  
  
さて。松江の梅とは別のお話。
  
毎日通る道に梅の木が2本ほどあり、春先はきれいに梅の花が咲いていました。
  
4月、5月と梅の実が成る様子も毎日見ており、
「たくさん実がなってるな~」と思っていたのですが
梅仕事を意識し始めたくらいの頃に改めて見ると
実がほぼ全部なくなっている…
  
梅の木の周辺、というか幹の回りは生垣(ほっとかれて伸びている)があり、
人が入れないように見える。
それでも木の持ち主さんがよいしょと入って取ったのか?
それとも全て落ちてしまったのか?(地面に落ちてる様子がない…)
  
よくよく見ると2、3個ほど、まだ木の枝にくっついている梅の実がありますが、
あれだけたくさんできていたものがほぼほぼなくなるとは。
  
  
不思議なことではなくて、
収穫されたか落ちてしまったかどちらかだと思いますが、
願わくは何かおいしいものに仕込まれていますように。
  
  
仕込んだ梅酒は来年のお楽しみ。

(は)

<定住財団TOPへ

まだしまね登録してないの?

トップへもどる