スタッフのひとりごと

定住財団スタッフの日々のつぶやきをお届けします。

Diary

2023-03-14 国際女性デーによせて

3月8日は国際女性デーなんだそうです。
国際的な婦人解放の記念日であり、1904(明治38)年、ニューヨークの女性労働者が
参政権を求めて集会を開いた日。
今自分にとって当たり前と思っている権利が、昔の方々が血と汗のもとに勝ち取った
ものであるということは少なくないですね。

私は子育て中なのですが、子供を授かったときから決めていたことがありました。
それは子供を古臭い慣習で縛るようなしつけ方はしないようにと。
「お姉さんなんだから我慢しなさい」
「男の子なんだからいつまでも泣くな」
「女の子なんだからおしとやかにしなさい」とか??

兄弟の順序で優劣をつけず、性別で扱いを変えず。
日本古来の家制度において根幹であった概念でしょうが、この現代で無意味。
単純に子供たちには平等に接したいし、実際平等でしょ?と

私自身が育ってきた時代も、学生をやっている間は教育において性別の平等は
約束されていたと思うし、そこに疑問を持つこともなかったと思う。

ただ社会に出てから、性差による違いはいろんな場面でつきつけられたと思うし、
根が昭和でできている就職氷河期の私は、諦めも早くもう忘れかけている。

現在私の子供たちも、性別による不平等を微塵も感じることなく健やかに育っている。
時代の名前が「令和」と様変わりしている割に、なんにも変わっていない社会に
出て行かなきゃいけないし、そこで目の当たりにすることは多いと思う。
へこたれず強く生きていってほしいと強く願う。

そして「女性」を考えるときに、必ずもう一方の「男性」を考える必要がある。
死ぬまで「男らしく」を求められることのキツさ。

個人ができることはほんのわずか。
少しずつ少しずつ、社会が変わっていくことを望みます。

(りんご)

2023-03-13 決断を減らす

雑誌に、日々の作業についてルーティーン化の大切さが書かれていました。

なんでも、人は1日に「あれしよう」「こうしよう」と平均1万前後の小さな決断を繰り返し、

そのたびに脳疲労が蓄積されていっているようで、

(決断の数は人それぞれで、ネットを見れば最大3.5万回とも書かれています!)

多ければ多いほど、悩んで決断すればするほど疲れるそうですよ。

 

作業の習慣化をすれば、その分疲労が軽減されるとのこと。

例えば、

・ルーティーンを作る

5分以内に終わることは先にやる

・同じ服を着る

など。

 

なるほど。ということは、

効率的+自分が楽にもなるなら、決断を少なくするためのルール化は一石二鳥ってことですね。

 

私もできることからやってみたいと思います。

(うーん、とはいうものの決められることって以外に少ないな・・)

 

 

ちなみに、「小さな決断」ってどこまで入るのか気になるのは私だけでしょうか。

「足を組みかえる」「赤信号で止まる」「呼ばれたので返事する」とかも??

(生理現象以外はもう一つの決断としてカウントなのかもしれないですね。)

(団十郎)

2023-03-10 3月1日しまね企業ガイダンスが開催されました!

3月1日水曜日「しまね企業ガイダンス」が開催されました。
私もスタッフとして参加させていただきました。

今年は、初の松江市総合体育館での開催。
はじめてなので、いつもと感覚が違うところもありました。
吊り下げモニターによる告知や二階席(観客席)からの景色も新鮮でした。

何より、プロバスケットチームの「スサノウマジック」がプレイしている体育館。
やはりテンションが上がります。

参加いただいた企業のみなさん 240社
参加いただいた学生のみなさん 227名

あいにくの雨にもかかわらず、会場はとても良い雰囲気で開催できました。
この出会いが次につながりますように・・・

(熊猫)

2023-03-09 ひとり言

地域の環境保全活動の一環でカワニナを育てています。

カワニナはホタルの餌となる巻貝です。

私の住む地域では、ここ数年の間に水害や増水などで川に餌がなくなる状況が続きました。

以前は、ホタルが多く舞い、幻想的な景色を楽しむことができましたが、今ではすっかりホタルの数が減り、皆が寂しく感じていました。

そんな中、地域ぐるみで対策に乗り出すことになりました。

有志を募り、各家庭でホタルの餌であるカワニナを養殖し始めました。

飼育する際に大切なことはカワニナを育てる水は川の水であること。他の川の水だと生態系が壊れるそうです。

半年間大切に育てて、3月に川に放す予定です。

皆の努力が実り、今年はきっと、たくさんのホタルが見られることと思います。

(ちょこ)

2023-03-08 あんず(杏子・杏) 

3年くらい前に庭のあんずの木を伐りました。直径が40cmにもなる大きな木で、毎年2月の終わりころからピンク色の花をたくさん咲かせ、梅の花と一緒に楽しませてくれていました。その根っこが、近くに埋まっている浄化槽に穴をあけてしまい、やむなく伐ることになりしました。

 

翌年には、その切り株から芽が出てきたので大切に育ててきました。こんなに大きく育ち、春の訪れとともにたくさんの花を咲かせてくれました。生き物の生命力はすごいですね。

 

以前は花をたくさんつけてくれましたが、楽しみにしている杏子の実は5~6個くらいつく程度でした。実がつく頃には葉が生い茂り、実を探すのは大変でした。また実を付けてくれるでしょうか?調べると自家受粉ではあまり良い実はつかないとのことでした。今も以前と変わらぬピンク色の花をたくさんつけてくれて楽しませてくれています。

 

あんずの種子の中にある仁(じん)という成分は、杏仁豆腐にも使われているそうです。杏(あんず)の仁(じん)で作った豆腐で杏仁豆腐。また一つ賢くなりました。

DSC_2804.JPG

(山ちゃん)

<定住財団TOPへ

まだしまね登録してないの?

トップへもどる