定住財団スタッフの日々のつぶやきをお届けします。
ニュースを見ると台風10号の被害映像が次々に送られてきます。
突風や竜巻による建物の被害、降雨による増水、土砂崩れ等心配な状況が続ています。
今回の台風は九州付近で非常に遅いスピードで停滞していて、
九州~四国方面の被害状況を心配しています。
また、台風からは遠く離れている関東・東海、また兵庫県や四国の東部エリアには線状降水帯が発生して、
冠水し、停電や車の被害、土砂崩れや物品への被害等、
映像を見る限り、広範囲への被害、台風の恐ろしさを感じつつ、皆様の安全を祈るばかりです。
このところ、日本周辺の気温や海水の温度、気象状況は変化し続けているように思います。
ただでさえ、四季の境があいまいになったり、
線状降水帯やゲリラ豪雨等、以前では見られなかったレベルでの短時間での降雨災害
そして、海水の温度が高まったのか、南洋にいる生物が北上する等の生態系への影響も見られます。
また、気象とは違いますが地震や火山関係の動向も気になるところです。
このところ、こういった自然災害の脅威について考えさせられることが増え、
災害に備えた準備が日ごろから大事だと身に染みて考えさせられています。
定住財団のある松江は、台風の進路の関係か風もほとんどなく、雨も降ってもパラパラ程度です。
ですが、今回の線状降水帯のようにまさかの場所でその影響が出ることがあります。
降雨災害は河川の決壊や土砂崩れ等、大きな被害に繋がります。
実家には高齢の両親がおりますが、裏手が山の傾斜になっているため
こういったときはできるだけ2階の道路側の部屋にいてもらってます。。
ただ、以前逆に2階におられた方が土砂崩れで被害に合われた事例もあり、
やはりためらわず早めの避難が一番大事だと感じています。
災害はいつどこで発生するか分かりません。
皆様も気象状況の動向を注視しつつ、無理せず安全な方法を取られますようご注意ください。
(つかさ)
お久しぶりのひとりごと、JUUKIでございます。
実家が島根県西部にある私。なかなか実家には帰れませんが、帰った際に「行ってみたい!」と思う場所がたくさんあります。その1つが津和野町です。
この度、Nさんにご協力いただき、ん十年ぶりに訪れました。
津和野町は山口県との県境にある町で、「山陰の小京都」と称されているとおり、重要伝統的建造物群保存地区に選定されている町並みは、江戸時代に城下町として整備され、幕末から昭和に建てられた歴史を感じる建物群はとても趣があって、中学の時に遠足で訪れた私は「高校は絶対津和野高校に通うんだ!!」と考えたほど。
現在でも無形伝統文化が残っていたり、SLが走っていたり、国内は元より海外からも観光客が連日訪れる観光地として有名です。
この日は表参道の約1000本連なる色鮮やかな鳥居や山の上にそびえる本殿を持つ、日本五大稲荷の1つ「太鼓谷稲荷神社」へ参拝しました。
駐車場から、津和野町の町並みが見渡せます。空の青さと、緑や川とのコントラストが見事です。
ぐるり一周しながら、参拝の作法を詳しく見ているとお稲荷さんなので油揚げやろうそくをお供えすることを知りました。帰りはせっかくなので表参道から降りていきました。
ここから下山するのは初めてで、途中にお土産物屋さんを発見したり、これから参拝に向かう人たちとすれ違ったり。
そのあとは保存地区を歩きながら初めて訪れた時の思い出に浸り、日本遺産センターで鷺舞や伝統の盆踊りの秘密を垣間見たり、津和野からの帰りにはサルの親子に遭遇したり、道の駅に立ち寄ったり、そのまま益田市で次の予定を済ませたり(益田市についてはまた今度!)…。ノスタルジックな雰囲気に包まれた1日になりました。
(JUUKI)
8月終盤、暑い暑い夏がそろそろ終わる・・・のか?
これまでにない猛暑で、人間も作物も軒並みダウン気味。
元気いっぱいの太陽に「もうこの辺でかんべんしてもらえないだろうか・・・」と思う今日この頃。
(太陽の威力増してないですか?なんで?)
若い頃、夏といえば夏フェス!
自然に囲まれながら大好きな音楽を楽しむ空間が好きでしたが、今や自分の体力に自信なし。
冷房の効いた部屋の床にただただへばりついて過ごしているのが定番となってしまいました。
そんな中、なかなかチケット取れないから最初から諦めている、とあるアーティストのライブを
ネットで生中継配信すると!しかも無料!
涼しい部屋で冷たい飲み物飲みながら観るライブ、最高でした。
こんなありがたいものを家で観れるの?運営とネットの普及に感謝。
もちろん現地でしか味わえない感動ありますが(行けるものなら行きたい)
事情があってライブ参戦は夢のまた夢・・・という方もおられます。
そんな方々の今年の夏の大きな思い出になったのではないかなと。
そして無料にしていただいた恩は忘れず、グッズなのかDVDなのか・・・
課金を心に決めた夏でした!
(りんご)
週末、子どもたちに「夏休みの宿題、終わった?」と確認をしたところです。
今週、始業式を迎える子どもたち。私が子どもの頃、2学期のスタートは9月1日からでした。昔と今の夏休みのどう変わったのか…
・2学期のスタートが昔は9月1日からでしたが、今は8月末にスタートする学校が多い
・夏休みのプールの開放、昔は夏休み中、ほとんど学校のプールで遊んでいましたが、
今はプール開放がなく、プールに行くことが圧倒的に減りました。
・夏休みと言えば、ラジオ体操。昔は夏休み毎日のようにラジオ体操に行きましたが、
今は夏休みに入ってすぐの1週間程度。
・私の子どもの頃は、お盆に入る前に1度学校に登校する日がありましたが、今は夏休み中の登校日がありません。
といった感じで色々と夏休み事情も変わりましたね。
暑さも今ほど暑くなく、熱中症警戒アラートなんてなかったよ…
あくまでも私の住んでいる地域の話ですが…
(misora)
5月に投稿した『たぬきの観察(https://www.teiju.or.jp/diary?date=2024-05-15)』の続編です。
春には8匹のたぬきが闊歩していた我が家の夜の庭。
なんと!!先月から4匹の仔だぬきも姿を現すようになりました!
₍ᐢ⓿ᴥ⓿ᐢ₎ ₍ᐢ⓿ᴥ⓿ᐢ₎ ₍ᐢ⓿ᴥ⓿ᐢ₎ ₍ᐢ⓿ᴥ⓿ᐢ₎
1組の番いから生まれた兄弟のようですが、体の大きさも性格も結構違う。
母親の後をついて回る仔、
父親に飛び掛かってはじゃれついている仔、
親の目を盗んで一匹で出てきては、咥えられ回収されていく仔。。。
観察するのもなかなか面白いですが、たぬきも子育ては大変そうですね。
ちなみに4組いた番いのうち、子連れで姿を見せてくれたのはこの1組だけでした。
別でもう1組も見かけますが、子供はいなさそう。
元居た他の2組はいつしか姿を現さなくなったので、たぶん縄張り争いに負けて他所に行ったんだろうなーと話しています。
もうしばらくは、ちっさいのがちょこちょこ走り回っているのを観察できそうです。
野生での生活は厳しいと思いますが、4匹とも無事大きくなってほしいと願つつ、見守っていきたいと思います!
(大福)