スタッフのひとりごと

定住財団スタッフの日々のつぶやきをお届けします。

Diary

2020-08-12 古くて新しい仕事・島田潤一郎さんが沁みる

先日、島田潤一郎さんという方の自伝を、ふらっと立ち寄った本屋さんで手に取りました。なんとなく惹かれて開いただけなのですが、その文体が妙に沁みるのです。
  
いわく、人間関係が苦手で、就職にはことごとく失敗し、兄弟のように育った従兄が事故で亡くなり、なんだかどこにも自分の居場所が無いように感じられ、ある晴れた日、ゆれるカーテンを眺めながら、ふいに自殺したくなった、と、まるで独りごとでも言っているかのように記していました。
  
不器用な自分を必要とする会社はなかった、従兄はいなくなってしまった、彼の記憶もいつかなくなってしまう、自分にはもう居場所はないのかもしれない。
  
でも、自分は働きたいんだ、と。
  
なんでもいいから、必要とされたいんだ、と。
  
それで、彼は亡くなった従兄のお父さんとお母さんに向けて、従兄が生きていた証しとして詩集をつくることを始めるわけです。
空白を埋めるように、詩集をつくるために図書館に通い、製本技術を学び、美しい装丁をしてくれるひとを頼り、生き始めるわけです。
  
ひとりで出版をするために、孤独ながら、不器用ながら「はたらくこと」に向きあう姿に心を打たれるわけです。
  
彼は、詩集を完成させ、ついにお父さんとお母さんに手渡し、そして、ずっとそのままになっていた従兄の洋服を焼くんです。彼の死との決別のために。
  
もうそのシーンが泣けて泣けて。
沁みるんです。
  
そこから10年。
  
ひとり出版社として年に3冊程度の本の復刊(廃版になった本の復刻)をつづけ、いまもひとりで出版を続けているそうです。
  
彼は「たったひとりのためにつくる、美しい本を、(数はすくなくとも)心を通わせあえるひとたちとつくること」に生きる喜びを見出しているそうです。
この仕事が好きだ、大好きだ、と。できるだけ長く続けたいのだ、と。
  
コロナだなんだと変化の激しい毎日で、「新時代に乗り遅れるなよ!」みたいな風潮もあったりなかったりする最近で、
なんだか心がざわざわ忙しいです。みなさんはいかがですか?
  
彼の生き方に、じんわりと大事なことを思い出させてもらっている今日この頃です。
  
おちらといきましょう。
  

(珈琲うどん)

2020-08-11 夏休みって…

例年より遅い梅雨明けの後、ここ何日間かは本格的な夏の暑さになってきました。
ただ、ふと思うのです。
夏って、こんなに暑かったっけ?と…。

子どもの頃の夏休みといえば、家でご飯を食べる以外は、外で友達と遊び倒していた気がします。
それが、ここ数年はどうでしょうか。
日中は、暑すぎて外で遊ぶことが出来なくなっています。

子どもと散歩に行くこともままならず、「外は暑いから出られないよ」という夏休み。
クーラーをつけて部屋にいるしかないって、うーむ。
将来、子どもたちが思い描く夏休みって、どうなっているんでしょうね。

(京)

2020-08-06 『あ・い・う・え・お』vol.2

4月当初に本財団に着任して感じた印象について
    『あ・い・う・え・お』
でまとめ、朝礼当番時に発表させていただきました。
着任して3か月が経ち、再び朝礼当番が回ってきましたので
    『あ・い・う・え・お』vol.2
と題して、日々感じている印象を四字熟語で発表させていただきました。
  
 あ・・・挨拶励行(課を超えていつも私に心地よい挨拶をして下さる)
 い・・・活々働々(“イキイキワクワク”と働く姿が素晴らしい)
 う・・・有智高才(様々な知恵を備えコロナに立ち向かっておられる)
 え・・・笑顔絢爛(この笑顔は財団の力ですね)
 お・・・御●合縁(“合縁奇縁”とコラボ。●は朝礼時にお伝えしました)
  
この財団の雰囲気で困難な社会状況を打破していけると確信しています。
島根の魅力が多くの人に伝わるよう私も取り組んでいきたいと思います。

(けつぷりお)

2020-08-05 印象に残る出来事

この「ひとりごと」って2~3か月に一回程度のサイクルで順番が回ってくるのですが、その間に一回くらいは、印象に残る出来事って起きるものです(個人の感想です)
何かと言いますと、6月と7月に一度ずつ計二度、通勤帰りの列車内で「あの…どうぞ」と席を譲られました。譲ってくれたのは、6月は男子高校生、7月は20代の若い男性でした。
ええ、そりゃ流石に戸惑いましたよ。確かに私は60歳にはなりましたが、週に一度は6㎞程度のランニングをしていまして、足腰はしゃんとしているつもりです。
声をかけられた時には「わたしに?」「ほんとに?」と戸惑いましたし、「ありがとうございます、大丈夫ですよ」と応答したのですが、譲ってくれた方はもう立ち上がってしまっています。
「うっわ、今周りからどう見られてるんだろ?」「マジか?」「どうする?」「いや、座ったほうが」「この人に恥かかすし…」(この間1.5秒)
で、結局ありがたく座らせていただきました。もちろん、列車を降りるときに再度御礼は忘れませんでしたよ。ええ。
 帰宅して家内にこの話をしたら大笑い。しかし二回目は「なんでかねー、おじいちゃん」
「ヲイヲイ、『おじいちゃん』は余計だろ!」って返したら、また家内大笑い。結局「なぜ譲ってくれたのか?」の探求は一切なく、ひたすら家内のネタに使われることになりました。
でも、考えてもしゃーないことは、笑い飛ばすくらいがいいですね、いやホント。

(たまみね)

2020-08-04 島根の野菜で価値観が変わりました

東京出身、島根で暮らして通算9年目Iターンのひつじです。気がつけば人生の4分の1以上を島根で過ごしています。そろそろ、島根人と呼べるでしょうか。

そんなIターンの私が、夏が近づくと楽しみなことがあります。その1つが『夏野菜』です。トマトもきゅうりもナスも東京で暮らしている頃から親しみのある野菜でしたが、島根へ移住するまで、『野菜はドレッシングやマヨネーズをかけて食べるもの』でした。
ですが、海士町でお世話になったじっじとばばちゃんから頂いた夏野菜を食べてから、自分の価値観がゴロッと変わりました。そうです。『野菜は素材の味を楽しむもの』に変わったのです。野菜そのままの味が濃ゆくて美味しかったのです。
あまりの美味しさに感動したことはもちろん、じっじやばばちゃんが丹精込めて作ってくれたと思うと、2人の顔が思い浮かび、その分だけ有り難く・美味しく感じたのでした。

それからは、野菜はできるだけ顔の見える関係で買うようにしています。道の駅や産直コーナーを訪れては、お会いしていたことはなくても、お名前を見ながら野菜が買える島根の食生活が、私は大好きです。

(ひつじ)

<定住財団TOPへ

まだしまね登録してないの?

トップへもどる