定住財団スタッフの日々のつぶやきをお届けします。
どうも年を取ると朝早く目が覚めてしまう。
寝不足かというとそうでもなく、単に早く寝ているから早く目が覚めるのである。夕食をすましテレビを見ながらリラックスしていると不意に睡魔が襲ってきて、気が付くと(寝ているから「気が付く」でもないが・・・)寝ているのだ。
「早起きは三文の得」というから、なにかいいことでもありそうだが特にはない。ただ、まだ夜が明けず家族が寝静まっている静かな間に、新聞を読んだりパソコンをいじったりと一人の時間を楽しめるのが「得」かなと思う。やがて夜が明けてきて、空の色がだんだんと明るくなってくる色の変化がきれいである。我が家からは幸いにも富士山が見え、明け方徐々に姿を現す富士山は神秘的である。
とはいえ、暗いうちからごそごそ動き出すのも健康上どうなのかとも思い、最近は朝寝坊をする訓練を始めた。訓練といっても特別なことをするわけではなく、単に夜早く寝ないようにしているだけである。
ある日眠い目をこすりながら必死に夜更かしをしていると、妻に「なにをしているの」と問われ「夜更かしして朝寝坊できるよう訓練をしているのだ」と答えると、「どこの世界に訓練をして朝寝坊をする人がいるのだ」と失笑された。その通りだなと思ったが、年を取ってからの健康管理も大変だなと思う今日この頃である。
(ダボ)
わたしはUターンIターン者の就職支援の業務に携わっています。
コロナの影響で移住を決断された方も多く、特に子育て中ファミリー層の方は
移住後の生活も満足されているようです。
また、リモート推進も加速し、フルリモートでの勤務が可能な方は転職せず、
移住が叶うという時代になってきました。
移住に何を求めるかにもよりますが、やはり地域の人と関わりたい、
島根でしか出来ない事に挑戦したい方が多いです。
今までのスキルや経験とは関係なく、異業種へのチャレンジをしたいと言われた場合、
やはり就職支援も難しくなります。
農業・林業・漁業・介護などの場合は、島根の産業体験の制度が武器となり、
手厚いサポートもご提案できますが、その他の場合はリスクが大きく難航します。
求人企業へ売り込みをするには、その方の人柄や思いの部分を知ることが大事になってきます。
なぜ? どうして? どうなりたいの? という問いかけにきちんと応えられる方には
寄りそうことも出来て、人となりをアピールして就職支援サポートできます。
コロナ禍で今まで当たり前だったことがそうでなくなり、何が大事か考えさせられます。
コロナ禍でも人と関わりながら出来るこの仕事にやりがいを感じながら、
移住者の方をサポートしていきたいです。
(繋)
連日熱戦を繰り広げる北京オリンピック!
この日のために全てを注いで来たであろう選手の皆さんの姿、
結果に関わらず、ピカピカ輝いて見えます。
そして、応援するこちらも元気が湧きます。
目標に向かってひたむきに頑張るパワーって見る人にも大きな力をくれますよね。
日々の仕事の中で、
「島根でこんな事を始めたい」「こんな暮らしを夢に日々頑張っている」
という方と関わる機会があります。
自分に出来ることは僅かですが、頑張っている人を応援させてもらうことで
やっぱり私自身も力をもらっているなと思わされます。
今の自分は、すごいアスリートにも大きな人生の挑戦者にもなれないけど
応援の力を信じてこれからも応援し続けます。
夢や目標に向かって努力を惜しまない皆さんに幸あれ!!
(築)
数カ月前のことですが職場で使用しているパソコンのパスワードを何年ぶりかに変えました。
その後ログイン時に勝手に指が変更前のパスワードをタイピングしてしまい、打っては消して打ち直すという動作から始まる日々が1カ月以上続きました(なんなら今でもたまに笑)。自分にとっていかにそれが習慣化していたのかと実感した出来事でした。
勉強やダイエットなどで「習慣化すれば勝ちだ」ということをよく言われますが、「習慣化」することはなんてったって難しい。
なぜ難しいのかというと、人間の脳は自分の命が危険にさらされたときに回避しようとする自己防衛本能が備わっていて、いつもとは違う行動をしたり違う状況に陥ったりするとそのストレスや恐怖から身を守ろうと日常に引き戻そうとする作用があるんだそうです。
だから本当に習慣化したいことは脳にバレないようにひっそりと、少しずつ変化を加えていくのが良いんだそうです。
2022年、早くも1カ月半が過ぎました。
年明けに自分の中で掲げた目標に向けてまだ一歩も踏み出せていない自分に気づきました。
目標を達成することも習慣化と同じことが言えるのかなと思います。
脳にバレないように半歩、いや1/10歩ずつくらいを積み重ねて目標達成に挑みたいと思います。
(basa)
梅が咲きました。
通勤で使う駅に向かう道に紅梅の木があり、
少し前に「咲き始めたな~」と思っていたら満開になりました。
冷えた空気にフワッと花の香りが漂って、まだ寒いけど春は近いんだなあと思います。
栽培技術や保存技術がどんどん上がっているので、
「時期じゃないじゃん」というものがたくさん売られているようになりました。
豊かなことなんだと思いますが、どうもしっくりこないと思うことも。
先日、家の冷凍庫の整理をしていたら
その時期に安く買った果物で作ったジャムを冷凍したものがいくつか出てきました。
梅、いちご、プラム、いちじく。
ジャム自体、保存食なので旬ではない時期に食べても正解なんですが、
なんとなく…時期がずれたときには合わない気がしました。
初夏に作った梅ジャムは夏に食べたい。
夏の盛りに作ったプラムのジャムは夏の暑い時期が似合う。
市場に出回るのは12月頃からだけど、いちごジャムは春に作りたい。
秋のいちじくは、少し寒くなってきた頃に食べたい。
人の好みだし、好みは人それぞれなのでいつ何時買ったり食べたりしてもいいけど、
「その時期のもの」という感覚は大事に持っておきたいなあと思いました。
(…例外もあって、レモンは冬にとれるんですが、夏に食べたくなる…)
さてそろそろ花粉の時期。
これも季節感ですね。
(は)