定住財団スタッフの日々のつぶやきをお届けします。
先日、北海道の道東地域へ3泊4日の旅をしました。
阿寒、釧路、根室、知床、網走といった街々をレンタカーで巡ってきました。
初日は、中標津空港から阿寒湖へ移動。約80キロの道のりでしたが、走れど走れど車窓から見えるのは広大な牧場と山のみ。昔訪れたアメリカのオレゴン州かと錯覚するような景色に圧倒されました。
途中、立ち寄った摩周湖や硫黄山の道の駅を除けば、終点までコンビニ等、トイレが使える施設は一切ありません。平日の午後なのにすれ違った対向車は10台ほど。道路はどこもひび割れだらけで、防雪柵が設置されており、冬の厳しさを連想させられます。
2日目に訪れた根室の納沙布岬では、北方領土を目の当たりにしました。東京タワーにあるような望遠鏡で覗けば、ロシア軍の監視施設が見えます。わずか4キロ弱しか離れていないことや北方領土は4島で構成されていると思っていたのが、事実と違うことを初めて知りました。
3日目には、釧路から知床に移動しましたが、地平線の果てまで真っ直ぐに伸びる道路や知床の豊かな自然に感動する一方で、コロナや1年前の観光遊覧船事故が地元に落とす影も垣間見えました。
石見エリア以上に深刻な過疎、町の寂れ具合でしたが、道の駅ではどこも特色のある土産や加工品などがたくさん並んでいました。中には「JA青年部の思いの詰まったビール」などというのもありました。地元の皆さんの必死さが伝わってきます。
島根県では、地域づくりや田舎ツーリズムに積極的に取り組んでいますが、参考になる点もたくさん見受けられました。
コロナで外出ができない時期が続きましたが、本当の意味で「現場主義」を貫くためには外に出て、自身で体験しないとわからないことがたくさんあるのだと改めて認識できた旅でした。
(流人)
先日子どもの漢字の宿題を見ていた時の話。
『上』を書いているのを見て、「書き順が違うよ」と教えてあげたら、子どもが「そんなことない!」と言うので、ドリルを見てみると確かに子どもの言う通り、1画目は縦線になっていた。自分は1画目は横線からだと思っていたのに。
続けて『書』の書き順が違うと教えたものの、自分が4画目だと思っていた長い縦線は、横線を全部書いた後の6画目になっていた。
そんなに変わっているのかと驚いて調べてみると、確かに昔と今では教わる書き順が変わっている漢字がいくつかあるようだった。
仕事でも情報のアップグレードは必要だし、自分が正しいと思い込んで行動していないか、いろんな人の声に謙虚な姿勢で耳を傾けることが大事だなと改めて思った出来事だった。
(きーとす)
4月から新年度がスタートし、皆さん忙しく過ごされているところだと思います。
職業柄学生さんとお話しをする機会が多くあります。
学生の皆さんも4月から新学期になり新しい出会いや、新しい挑戦、新しい学び
と忙しい日々を送っていらっしゃることをお聞きします。その度にキラキラ光って見え
て、素敵だなと感じています。キャリア理論の中で「転機」に必要な4Sと言われるものがあ
ります。1つ目はsituation「状況」自分が置かれている状況を把握すること。
2つ目はself「自己」どのような知識や経験、スキルを有しているのかという個人的な能力
3つ目はsupoort「支援」周りからどのような支援が受けれるのか
4つ目はStrategies「戦略」状況、自己、支援について把握できれば、次は具体的な戦略を立てる事。
転機を迎えたり、選択を迫られたりする際に4Sを一度自分で確認をしてみて下さい♪ 特に2つ目「支援」は自分で何でもできる人ほど確認やお願いを躊躇ってしまう人も多いのではないでしょうか?「人に頼ると迷惑じゃないかな..や嫌がられたらいやだな、など思ったときは是非4Sを思い出して積極的に人に頼ってみて下さい。きっと自分の転機が良い方向に繋がっていくと思います。またジョブカフェでは「やりたい事が分からない」や「就職活動の仕方って..」などキャリアの色々なお悩みにアドバイザー一同全力で寄り添っています。
是非ご利用してみて下さい♪お待ちしてます。
(ルイージ)
連休は皆さんいかが、お過ごしでしたか。
私は、とあるイベントで「大豆村」さんという豆腐屋さんに出会いました。
絹豆腐を試食させてもらいつつ、自分はおぼろ豆腐を買おうとしたら、「絶対こっちがお勧め」としつこく絹豆腐を勧められました。「おぼろ豆腐は地元産の豆を使っていると書いてあるよ」、と言い返しましたが、「絹は県外産の豆を使っているけどおいしいんですよ、大量に豆を作っているところのものなので」とのこと。さらに「大量に作ってたらなんでおいしいんですか?」と突っ込む私に「それは、大量に収穫できるということは、そこの土が豆にあってるからなんですよ。だから豆がおいしくなる」と返ってきました。なるほど。。。
納得してやっと絹豆腐を買うこととしました。その熱いやり取りに、すでにこの店主のファンになっていましたが、あとで会った友達にこのやり取りの話をすると、「あそこは豆腐もおいしいけど、店頭でのみ売ってるコロッケが絶品なんだよ」と教えてくれました。
場所も、実は私が時々通るところにあって、看板も見ていたのに一度も入らなかったお店でした。
二日後にちょうど十六島の海に行ったので、帰りに寄ってコロッケを買ってみました。おからで出来ていて、ひじきの入ったバージョンもありました。おうちで食べると、本当においしい!今まで食べた中で一番おいしいコロッケかも!と思うほどでした。肉が入っていないのに、しっかりうまみもある。
これから十六島に行くときにはちょっと寄ってしまう、というか、そこに寄ることを楽しみに行きたくなるお店となりました。今まであんなに大きな看板があっても行かなかったのに。。いいもの見つけた連休でした。
(かん)
今度の日曜日、5月14日は母の日ですね。
父が亡くなってから、あまり外に出ようともせず、友人との集まりにもまだ気持ちの整理がつかないからと言って断ってきた母が、ようやく周りの友人たちと過ごす時間も持ち始めたのが、丸3年が経過した昨年でした。
少し安心してみていた私でしたが、同年の夏、今度は101歳の天寿を全うした祖母を見送ることになりました。
父の他界の2週間前に妻の母が亡くなり、また、祖母の亡くなる1か月前には妻の父が亡くなってしまう悲しい出来事が続き、母の動揺はかなり大きかったと思います。
同世代、同じ立場のものが今自分しかいないという寂しさや、残された子や孫のために、今できることをしっかりやってあげなければという強い思いやプレッシャーを、息子としてすごく感じます。
時にはそれがいきすぎていると感じたり、こちらも余裕がない時に受け止めきれなかったりと、子としてもっと受け止めてあげることができればと反省するばかりですが、子だからこそ、素直になれなかったり、意固地になったりと、おやこの関係って難しいですよね。
大好きな花を毎年プレゼントしていますが、今年はその花に加え、恥ずかしいですが、「感謝」を言葉で送れたらと思います。
「ありがとう!!」
いい年をした息子「雀」より!
(雀)