定住財団スタッフの日々のつぶやきをお届けします。
第78回国民スポーツ大会レスリング競技で島根県選手団の3名が3位入賞をしました。3人は幼い頃から島根のちびっ子レスリングクラブで切磋琢磨してきた仲間です。3人とも大学に進学し、競技を続け、現在1名は大学で2名は社会人になっても現役を続けています。国スポには県外にいてもふるさと選手として参加ができる制度があります。
新聞に掲載されたコメントが印象に残ったので紹介します。
「・・・・・島根のために点数が取れて良かった。」
(競技成績の点数で各県の順位が決まります。)
国スポの期間は島根県の指導者、選手は県内外から集合し、交流を図り、一致団結して試合に挑んでいます。個人の感想ですが、普段は離れていても島根のためにと思えるチームって素敵だな、これも国スポの魅力だと感じました。また、競技関係者以外の方々からも応援や祝福のコメントもたくさんいただきました。私の中では島根を想う気持ちを感じる大会となりました。関係者のみなさん!お疲れさまでした!
(おき)
先日、大山の豪円山ロッヂに隣接するドックランに、これまでもひとりごとに登場している愛犬「ムク」を連れて行ってきました。
以前にも小さいドックランには連れて行ったことはありますが、ここはその10倍以上はありました。
これまで行ったところでは、ほかに犬がいないときが多く、敷地内に入り、自分が綱でつながれていないことがわかると、普段窮屈な状況にあるところから解放されてか、喜んで駆け回り、ボールやフリスビーを早く投げてくれと待ち構え、取ってきたことをほめると更に早く投げてくれとせっついてきました。
普段の散歩時も、他の散歩中の犬を見つけると、そこに綱を引っ張って駆け寄り、受け入れてくれる犬には鼻を寄せながら近づいていく方が多い方です。
吠えもしませんし、「おとなしいいい子ですね!」と言われて、「そんなことないですよ」と言いながら飼い主として「そうでしょう~」とうれしく思っていましたが、今回は違いました。
入口から数十頭の犬種の異なる犬たちが、それぞれの場所で、それぞれの遊び方、関わり方で楽しそうに遊んでいます。
入口で立ち止まり、敷地内に入るまで少し時間がかかりました。
ようやく入ると、遊ぼうよとばかりに数匹の犬が近づいてきましたが、「いや俺はずかしい、一人でいいから・・」みたいに逃げていきます。
「チェッ、つまんないの」とばかりに犬たちは他へ駆けていきました。
1時間はいたと思いますが、その間ずっとそんなで、帰ってからは、よほど緊張し疲れたのか、餌をおいても見向きもせずにぐったり・・。
でも人間と一緒ですね。
初めての場や周りにいろいろいる中では、どうコミュニケーションをとるのか時間がかかるんですよね。
家では、自分が王様だと思っている節がありますが、ここでは・・・。
今度はもう少し時間をかけて、犬同士の社会性を育んでもらいたいと思います。
(王様を思う雀より)
ある日、ふと自分のスマホを見ると知らぬ間に娘の動画が。
なんだろうと思って再生してびっくり!
「どうも~たまチャンネルです♪
今日の髪型かわいくなーい?(間)ありがと♡」と始まりました!!!
自分で動画撮影できることも驚きですが、その完成度にもびっくり。
うちではYouTubeは見られないことになっていて、
ほとんど存在も知らないはずなのになんで?!!と思ったら、
お友だちに教えてもらったとのこと。
ちなみに娘、ただ今5歳。
持ち前の明るさで小学校でもたくさんお友だちができますように!
(向日葵)
ジャン・アンリ・ファーブル 「ファーブル昆虫記」の著者
小学生のころ、夢中で何回も借りて読んだのが「ファーブル昆虫記」と「シートン動物記」
その中でも「ファーブル昆虫記」は、身近な虫の疑問を追求するファーブルに親近感を覚えていた。
そして今、たまたまTVで観たファーブル特集番組に子どもの時とは違った感動が蘇った。
早速図書館の児童図書コーナーへ
あった あった!「ふんころがし」のイラストが表紙になっている。ワクワクが止まらない、
高学年向けの本を3冊借りて、じっくり読み進めていく。やっぱりすごい!
こんな経験がある 20代の頃、アパートの台所にアリが入ってきた。食べこぼしなど餌は豊富だし、しばらくほっておいたところ、次第にアリの行列ができていた。「さすがにこれはマズイ」そのアリの行列をたどっていったら、冷蔵庫の上に置いていたカセットデッキまで続いていた。
そこで見たのは、なんと!カセットデッキの裏側の全てのねじ穴が蟻のアパート状態になっていた。
驚きと不思議で、ひとつひとつのねじ穴を観察した。図鑑で観たように食料部屋、卵部屋、さなぎ部屋が
ねじ穴ごとに分かれていた。当時感動しかなかったのを今でも覚えている。
こうして、大人になってから改めて「昆虫記」読み返すのもいいものです。
さて、庭の山椒の葉を食い荒らしているアゲハの幼虫は大きくなったかな・・・
(しまこ)
あちこちでドーンドーンと腹に響く音が聞こえる季節がやってきました。
松江鼕行列が開催される10月になりました。
※「鼕行列」というのは、大きな太鼓みたいな「鼕」を横にして山車に載せ、たたきながら引き歩きます。
先日夕刻に松江城の付近を車で通った時、いつも以上に道路が混んでいました。
混雑の原因は、複数団体が大手町駐車場に集まり、鼕行列デモンストレーション「鼕祭り」の影響でした。
10月は19日(土)「宵宮」、20日(日)は本番の16団体による「鼕行列」が開催されます。
私も幼い頃、母に手を引かれて「鼕行列」を観に行き、鼕の音があまりにも迫力があり驚いた記憶がウッスラと残っています。
その後は実演を見に行くこともなく、鼕の音を聞くだけでしたが、今年は「鼕祭り」に通りかかったせいか、何故か「鼕」の音が気になっていたところ、先日家にいましたら少し小さめの太鼓の音が聞こえてきました。
市内からは結構離れているので、まさかこんな所まで「鼕」の音が聞こえてくるわけないよなと思っていたら、近くの氏神様の秋例大祭を報せる音でした。
何故か太鼓の音が例年になく耳に残るので、今年は大変な混雑を覚悟のうえで「鼕行列」を観に行こうかなと思案している今日この頃です。
みなさんもお時間があれば観にいかれては如何ですか。
※「鼕行列」の公式サイトはこちらです。
http://www.dogyoretsu.jp/
(キュル)